Q&A

介護の転職エージェントは使うべき?未経験者におすすめの使い方ガイド

キキ

「未経験でも介護の仕事に就けるの?」「資格がなくても大丈夫?」「介護職の転職エージェントって実際どうなの?」

介護業界は慢性的な人手不足から、未経験者でも積極的に採用している数少ない分野です。

しかし、施設の種類や働き方、必要な資格など、知っておくべき情報は意外と多く、どこから手をつければいいか迷ってしまう方も少なくありません。

この記事では、未経験から介護職を目指す方に向けて、転職エージェントを中心とした効果的な転職方法を徹底解説します。

介護業界特有の転職事情を踏まえながら、あなたに最適な転職戦略を見つけましょう。

介護ガイド
介護ガイド

介護未経験の方は、どうやってお仕事探せばいいの?

介護士専門のエージェントや転職サイトなど、色々あるよ。説明しますね。

キキ
キキ

介護職への転職方法4つ

未経験から介護職を目指す場合、主に以下の4つの方法があります。

  1. 介護専門の転職エージェント:介護業界に特化したプロが、キャリア相談から職場紹介、面接対策まで一貫してサポート
  2. 自己応募:施設の採用ページやハローワークなどから直接応募する方法
  3. 介護求人サイト:介護に特化した求人情報を自分で検索・応募するプラットフォーム
  4. 知人からの紹介:すでに介護業界で働いている知人からの紹介

それぞれには独自の強みと弱みがあります。

特に未経験者の場合は、サポート体制の充実した方法を選ぶことが重要です。

キキ
キキ

間違った転職サポートを選択してしまうと、失敗するケースがあるから気をつけてくださいね。

介護専門の転職エージェント

介護未経験な方は、介護専門の転職エージェントを使うべきです。

メリット

  • 未経験でも応募できる介護施設の非公開求人が豊富
  • 介護業界特有の職場環境や働き方について詳しいアドバイスが得られる
  • 無資格・未経験でも挑戦できる求人を紹介してもらえる
  • 資格取得支援制度のある施設や研修制度が充実した職場を教えてもらえる
  • 面接対策で介護現場特有の質問への回答方法を指導してもらえる
  • 給与交渉や面接日程の調整を代行してもらえる

介護専門の転職エージェントは、「なぜ介護職を志すのか」という志望動機の作り方から、未経験者が現場でぶつかりやすい悩みまで、的確なアドバイスを提供してくれます。

特に介護業界は施設タイプ(特養、老健、デイサービスなど)によって働き方や雰囲気が大きく異なるため、自分に合った環境を見つけるサポートは非常に価値があります。

あわせて読みたい
介護施設の種類を徹底解説!介護未経験者にもわかりやすく解説
介護施設の種類を徹底解説!介護未経験者にもわかりやすく解説

デメリット

  • 担当者によってサポート品質にばらつきがある
  • 契約施設以外の求人は紹介してもらえない
  • 繁忙期は対応が遅れることがある

介護転職エージェントは基本的に無料で利用できますが、施設側から報酬を得るビジネスモデルのため、紹介する施設に偏りが出ることもあります。

複数のエージェントに登録して比較するのがおすすめです。

未経験者におすすめの介護転職エージェント

  • マイナビ介護職 – 未経験者向け求人が豊富で、資格取得支援制度のある施設紹介に強み
  • かいご畑 – 無資格・未経験でも応募できる求人が多く、丁寧なサポートが評判
  • レバウェル介護 – 業界最大級の求人数を誇り、地方の求人も充実
  • カイゴジョブエージェント– 働き方の希望に合わせた求人提案に定評あり
あわせて読みたい
介護未経験でも大丈夫!介護の仕事の始め方ガイド
介護未経験でも大丈夫!介護の仕事の始め方ガイド

自己応募の特徴

自己応募というのは、自分自身で施設に直接応募をしたり、ハローワークなどで求人を探す方法になります。

ただし、ハローワークでは数年前の古い求人情報が公開されていたり、残念ながらブラック系の施設も見受けられることがあります。

メリット

  • 施設に対する熱意が直接伝わりやすい
  • 選考プロセスが比較的スピーディー
  • 自分で施設見学を申し込み、雰囲気を確かめられる
  • 自分のペースで活動を進められる

自己応募では、施設の採用担当者と直接やりとりすることで、「なぜ介護職を志すのか」「どのように貢献したいか」という思いを自分の言葉で伝えられるのが強みです。

デメリット

  • 未経験者は書類選考の段階で不利になりがち
  • 施設の内部情報(離職率、残業実態など)が把握しづらい
  • 介護業界特有の選考対策を自分で行う必要がある
  • 給与や勤務条件の交渉が難しい
  • ハローワーク経由だと、情報量が少なすぎてブラック施設に当たる場合もある

介護業界でも人気の高い施設(給与が高い、研修制度が充実しているなど)は、未経験者が自己応募のみで内定を獲得するのは容易ではありません。

介護求人サイトの特徴

介護求人サイトは、ある程度介護の知識があって、自分で施設情報を入手できる方や、すでにご自身で応募したい施設を知っている場合におすすめです。

豊富な求人情報を自分のペースで探せます。

ただ、介護未経験の場合、「介護のお仕事ってどんなことするの?」「施設形態の種類が知りたい」など、基本的な疑問があるはずです。

このような質問は介護転職サイトでは解決しにくいでしょう。

メリット

  • 介護専門の求人が豊富で、条件での絞り込みが容易
  • 時間や場所を選ばず、スキマ時間で求人検索できる
  • 口コミ情報で施設の評判を確認できるサイトもある
  • 介護業界の給与相場や求められるスキルを把握できる

代表的な介護求人サイトには「カイゴジョブ」「介護求人ナビ」「ジョブメドレー」などがあり、勤務地や施設種別、未経験可などの条件で絞り込み検索が可能です。

デメリット

  • 求人情報が古かったり、すでに募集終了しているケースもある
  • 「未経験歓迎」と書かれていても、実際は経験者が優遇されることも
  • 書類作成や面接対策などのサポートがない
  • 良い条件の求人は応募が集中しがち

介護求人サイトは情報収集ツールとして大いに役立ちますが、実際の応募はエージェント経由や自己応募と併用するのがおすすめです。

知人からの紹介

友人紹介での就職です。

事前に話を聞いてから働くので、内部情報やその友人との信頼関係があるので、働きやすさもあります。

メリット

  • 現場の実態(人間関係、実際の業務量など)を事前に把握できる
  • 選考で有利になりやすい
  • 入職後も相談できる人がいる安心感がある
  • 施設の雰囲気や文化に馴染みやすい

すでに介護業界で働いている知人がいれば、その紹介は非常に心強いものになります。

特に介護現場は施設によって方針や雰囲気が大きく異なるため、内部情報は貴重です。

デメリット

  • 紹介者への配慮から、厳しい環境でも辞めにくくなる
  • 人間関係のしがらみができやすい
  • 自分の希望と合わない場合でも断りづらい
  • 知人の働く施設しか選択肢がない

知人紹介は効果的な手段ですが、「紹介してもらったから」という理由だけで妥協するのは避けるべきです。

介護は肉体的にも精神的にも負荷がかかる仕事なので、自分に合った環境を選ぶことが長く続けるコツです。

【比較表】4つの方法を徹底比較!あなたに最適な選択は?

あわせて読みたい
介護士の転職成功は情報収集から!求人の探し方を徹底比較
介護士の転職成功は情報収集から!求人の探し方を徹底比較

7. 未経験から介護職へ!最適な転職戦略

介護ガイド
介護ガイド

結局、どんな流れで転職活動すればいいの?

介護の未経験の方は以下の4つのステップでやると良いよ。

キキ
キキ

おすすめの転職活動フロー

複数の介護転職エージェントへの登録(2〜3社)

まずは介護業界に精通したプロと面談し、あなたの適性や希望に合った施設タイプ、働き方を相談しましょう。

未経験者向けの求人が多いエージェントを選ぶのがポイントです。

介護求人サイトでの情報収集

エージェントからのアドバイスをもとに、介護求人サイトで施設の種類や給与相場、必要な資格などをリサーチします。

口コミ情報も参考にしましょう。

施設見学・職場体験の申し込み

Step 3: 施設見学・職場体験の申し込み 実際の介護現場を見学したり、1日体験などの機会があれば積極的に参加しましょう。

エージェント経由で体験機会を設けてもらえることも多いです。

並行して資格情報を収集

介護職は無資格でも働き始められますが、初任者研修や実務者研修などの資格があると選択肢が広がります。

資格取得支援制度のある施設も多いので、エージェントに相談してみましょう。

介護業界は未経験者にチャンスがある!

介護業界は人手不足を背景に、未経験者でも積極的に採用している数少ない分野です。

ただし、長く続けるためには「自分に合った施設」を見つけることが何よりも重要です。

転職成功のカギは、介護専門のエージェントを上手に活用しながら、自分自身でも情報収集を行うことです。

特に未経験者の場合、介護現場の実態や施設ごとの特徴を知るために、プロのサポートは非常に心強い味方になります。

介護の仕事は決して楽ではありませんが、「誰かの役に立てる」という大きなやりがいがあります。焦らず、自分に合った環境を見つけて、一歩ずつ成長していきましょう。

資格や経験の有無よりも大切なのは、「利用者に寄り添いたい」という気持ちと向上心です。

その思いを大切に、新しい一歩を踏み出してください。

あわせて読みたい
介護職の転職でよくある失敗8選!後悔しないためのポイント解説
介護職の転職でよくある失敗8選!後悔しないためのポイント解説

無料でLINE相談受付中

「介護ガイド」だけで解決できない!直接相談したい。LINEでキキと繋がりたいという方、是非是非、LINEで繋がりましょう。どんな些細な会話や相談でも大丈夫です。

気になる方は、LINE追加前にLINE相談のご案内をチェックしてみてください。

ABOUT ME
キキ
キキ
キャリアコンサルタント
介護・福祉業界の転職事情に詳しいキャリアコンサルタント。介護職向けに仕事術×転職成功の秘訣を、やさしく・わかりやすく発信。国家資格キャリアコンサルタント保有。介護・福祉業界が得意領域。相談実績300名超。施設訪問数100件以上。あなたの“働く”が、もっと輝くように
記事URLをコピーしました